管理人多忙のため更新を中止しています。当サイトの内容は最新情報ではございませんのでご注意ください。

京都市は2011年5月に「震災がれき受け入れ可能」と国に回答しました。市民の意見により2011年10月に受け入れ意思を撤回したにもかかわらず、2012年3月頃政府・産業界・マスコミ一体となった広域処理推進キャンペーンにより、2012年4月に「試験焼却後受け入れ可能性あり」と再表明しました。

2012年5月29日に行われた「第1回京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」は200名の傍聴者で会場は満席。市民の高い注目を集めるなか、環境省側が2012年7月に要請を取り下げました。

行政は「処理計画の目処が立った」という理由で、京都市での震災がれき受け入れを見送りましたが、がれき焼却に伴う健康被害リスクについては認めていません。放射性物質等の健康影響の過小評価は、食の安全や防災等の政策にも反映することです。今後も行政を注視し、申し入れを継続する必要があると考えます。


当会について

【管理人A】
京都市内某クリーンセンターの近くに住む2児の母です。

2011年5月12日の京都新聞の報道「京都市、舞鶴市、亀岡市など 震災ごみ受け入れ意向」を読んで、なし崩し的に放射性廃棄物が全国に拡散されることを怖く思いました。

育児に追われる毎日で、学習会やデモにはなかなか行けないので、インターネットを活用し、役所に問い合わせたり、問い合わせ内容をサイト上にまとめたりし始めました。

同じ気持ちだった友人のBさんと、京都でこの問題について追及している団体を探しましたが、見当たらなかったので、2人で会を立ち上げました。放射能のこと、廃棄物のこと、政治のこと、ぜんぶ素人なので、必死で勉強しています。

被災地のがれきの山や、仮置き場の火災のニュースを見るたびに胸が痛み、自分たちの運動について悩みます。でも、安全対策が不十分なまま、放射性物質を全国に拡散することには、どうしても納得がいきません。

時間的にも技術的にも更新がおぼつかないのですが、同じ問題関心をもつ方々と情報交換し、「気がついたら汚染されていた」という事態を何とか食い止めたいと考えています。

なお、サイト作成にあたり、リンク先(左サイドバー掲載)のブログを参考にさせていただきました。また、バナーイラストは、柚木ミサトさんの「あかいつぶつぶの絵」http://www.mikanblog.com/からヒントをいただき作成しました。この場を借りて御礼申し上げます。

【管理人B】
京都市内某クリーンセンターの近くに住む1児の父です。